忍者ブログ
「LEFTY GRANT」の製作裏話など
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/19 (Sat)
メイトの香りの罠について、山和からチェックが入りました。

香りの罠は女性には効かないんだそうです。

なるほど。
だから、ジューボは木の上に待避していたわけね。
PR
2009/03/17 (Tue) 14話裏話 Comment(0)
147ページ。
ロープを投げたのが誰かわかりにくいかもしれませんね(汗)

投げたのはメイトです。
手だけの描写じゃ、わからないですね…。
ネームの時点では、メイトの体も描く予定だったんですが、体も入れると投げている代物がよくわからなくなりそうだったので、ロープをメインに描いてしまったのですが…。
それが失敗でしたね。むーん。

それはともかく、描きながら
(木と手と同時にひっかけるなんて、こんなことできるんか?)
とツッコミ入れていました(爆)
2009/03/14 (Sat) 14話裏話 Comment(2)
実は、ちょっと前に気付いたのですが、スコットの弓の向きが、コロコロ変わっています。
弦が上向きだったり、下向きだったり…。
さすがに、右、左(背負っている向き)は間違えていませんが。

毎回、何も考えずに書いていたので…。
酷い時は、同じページのコマによって向きが逆に…(苦笑)

何ページも描いてきて、ようやくそのミスに気付いたのが最近というのも情けない話ですが。

今後は、弦が下向きで統一しようと思います(笑)
2009/03/13 (Fri) 14話裏話 Comment(0)
メイトが使っている香りの罠。

あんな至近距離で使っていたら、いくら風上にいると考えたとしても、メイト自身も確実に吸ってしまうでしょうし、ディアス達の後ろにいるアイも吸ってしまうんじゃないの?

…と私、思いました(爆)

まぁ、そこはお約束ですよ。

メイト達、3人とも事前に、薬が効かないように中和剤を服用している

ということでv

【追記】(2009/3/17)
山和からチェックが入りました。
香りの罠は女性には効かないんだそうですv
2009/02/25 (Wed) 14話裏話 Comment(0)
今回更新分の143ページのアイの状態。
多分、わからない方もいるんじゃないかと思うので、ちょっと説明です。
(本当は作品を読んで理解してもらえなければ意味がないとわかってはいるんですが…。力不足でスミマセン)

結界の魔法は、術者を中心に効力が発動するので、つまり、アイ自身も体が重くなり動けなくなっています。
しかも、術者がいる結界の中心が一番効力も大きい。
つまり、この結界の中で一番重力がかかって厳しい状態なのは、実はアイなんです。

実は当初、私もそのことはわかってなくて(^^;
138ページの4コマ目、当初、下描きの段階では3人の後ろに、立って呪文を唱えるアイを描いていました。
5人の位置関係を表現したかったので。
そしたら、山和から上記の指摘が入ったのでした。

…作画の私がわかっていなかったのに、読者の方に理解してもらえているのか?
という不安があったので、恥ずかしながら解説をば。

まぁ、気付かなくても本筋にはあまり影響はないと思うのですが。
2009/02/14 (Sat) 14話裏話 Comment(0)
更新がSTOPしているので、ここを読んでいる方がいらっしゃるかどうかわかりませんが…。

拍手の方で、次回更新分のネームを載せてみました。
いつも更新無しなのに拍手してくださる優しい方々への感謝の気持ちからです。

続きは完成原稿で読みたいの!
という方には、ありがた迷惑かもしれませんが…(笑)

私のネームに興味がある方、
どんな形でもいいから、続きを読んでみたい方
ぜひどうぞ。
2/7くらいまで置いておきます。
(漫画の更新が再開された時点で下げます)

■2/6 追記
ネーム下げました。
どうも、ありがた迷惑派が多かったみたいで、ほとんど読まれた方はいらっしゃらなかったみたい?
というよりも、あまりの絵の酷さに読む気が失せたというのが本当のところかも?(笑)
2009/01/31 (Sat) 14話裏話 Comment(0)
…と漫画のキャラにツッコムことはありませんか?
(私はあります)

うちの漫画で言えば、ランディの煙玉。
あれはどこから出してくるんでしょうねぇ…。
<考えてなかったのかよ

うーんと、ズボンのベルトに小さい鞄をつけていて、そこに入れてるんですよ。
いつも上着のベストに隠れてて見えないけどv
(今、考えてみました)

メイトの香炉はちゃんと考えてますよ~。
彼女は腰に小さな鞄を下げてます。そこに薬師として必要な物を入れて携帯してます。
あと、いざという時のために、体のあちこちにも薬を仕込んでます。(アクセサリー類)
彼女は剣も携帯しているのですが、背中側に下げているので、マントに隠れて見にくいというのもあり、たまに描き忘れてしまいます。
なので、突然剣を出してもびっくりしないで下さいね;;
2008/12/27 (Sat) 14話裏話 Comment(0)
8話まではトーンも全てアナログで作業をしていたわけですが、ホワイトでの原稿の修正が苦手でした。
ホワイトは全て、ポスターカラーの白を使って筆で行っていたので、細かい作業が難しかったので。
ロットリングで白インクも使ってましたが、薄くてもっぱら髪とか目の光り入れぐらいしか使ってませんでした。

さて、今回の原稿、つい水をこぼしてしまいこんなことに…↓



ランディが鼻血を出してしまいました(爆)

アナログだと、背景の効果線を修正するのに、非常に時間がかかったと思うのですが(切り張りすればいいんでしょうが嫌いなので)、デジタルだと簡単に修正できるのでありがたいです。
2008/11/23 (Sun) 14話裏話 Comment(0)
週に1、2ページしか描けなくなったことで、前のページやら前のエピソードやら、以前の話やら、前に描いたものの細かい部分を忘れてしまうことが増えてきました(^^;
<若年性アルツハイマーとは違うと思いたい

描き忘れが多いのが、服の模様とか小物類。
メイトの指輪なんて、毎回、している指が変わってしまっているし。

先日はディアスの鞄はリュックタイプなのに、ランディたちと同じ袋タイプを描いたままUPしていたのを、慌てて修正しました(127ページ4コマ目)
今日は先週UPした133ページのテイトの煙草入れを描き忘れていたので、修正しておきました(^^;

話変わって、以前に書いたダンの髭アリ初期設定画↓


その前に描いた髭なしバージョン↓
2008/11/15 (Sat) 14話裏話 Comment(0)
さて、十三壁の紹介も終わったので、これからはつらつらと製作の裏側とか愚痴(?)とか言い訳(笑)なんかを書いていこうかと思います。

今回、山越えをするディアス達を描くにあたって、ちょっと悩んでいたこと。
それは、彼らが持っている荷物をどうするか。

ほとんど身一つで旅しているとはいえ、野宿もするだろうし、やはり最低限の食料とか身のまわりのものを持っているだろうということで、移動する時にはそれぞれ1つずつ鞄をもたせてます。
しかし、今回は山越えをしながら敵に追われるというシチュエーション。
戦闘シーンがあるわけです。

戦闘シーンに鞄をどうするか?

さっきまで荷物を持っていたのに、次のシーンでいきなり持ってないとかは変だよな~。
かと言って、荷物を投げるとか置くとか、そういうのをわざわざ描いて表現するほどのことでもないとも思うし。

結局どうしたかというと、ディアスはメイトの薬の匂いを感じたところで、戦闘準備に入るために肩から外すことで、荷物をフェイドアウトさせました。(132ページ3コマ目:ランディの手前に、荷物を持つ右手があるのがわかるでしょうか)
テイトは倒れこんだ時点で、荷物を降ろすことに。(133ページ2コマ目)
ランディはテイトの様子を見た時点で、戦闘体勢に入ったということで、すでに荷物はどこかに置いて銃に手を置いているということにしました。(133ページ3コマ目:ポンチョが右手側だけ、しわになって寄っている感じなのは、銃に手を置いているから)

…と、多分、説明しなくちゃわからないような細かいこだわりがあったりします。
そういうのを探しながら読むのも一興かも?(笑)
2008/11/08 (Sat) 14話裏話 Comment(0)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]