忍者ブログ
「LEFTY GRANT」の製作裏話など
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/19 (Sat)

(↑クリックで拡大表示されます)

いよいよ最後の1人。
バビィです。クマの名前もバビィです。

既にカンのところで説明してしまったのですが、このクマは他のクマよりもサイズが1まわり大きかったので、大きい→ジャイアント馬場ということで、馬場から「バビィ」。

彼とモエイだけ、まだ本編でちゃんと登場してません。
(14話の34ページの2コマ目には、一応彼ら2人ともいるのですが)
隊長、モエイ、シーナ、バビィで司令塔となるチームを形成してます。
バビィは巨体を生かして、隊長とシーナの護衛役です。
今回は活躍が無いみたいなんですが、いつかモエイと2人、活躍する日が来るのでしょうか…?(笑)
PR
2008/11/02 (Sun) 14話裏話 Comment(0)

(↑クリックで拡大表示されます)

クマの名前もシーナ。
確か、中国っぽいからということで、チャイナから変換してシーナになりました。

十三壁の通信担当(?)みたいになってますが、優秀な魔法探査官です。
隊長の補佐役としてモエイがいるはずなのですが、よっぽど彼女の方が補佐役のような気が…(笑)
2008/10/25 (Sat) 14話裏話 Comment(0)

(↑クリックで拡大表示されます)

クマの名前もスコット。
…考えてみると、モヘイ以外、クマとキャラの名前は皆一緒でした(^^;

名前の由来は、
模様がチェック→チェックといったらスコットランドだよね
ということで、スコットに(笑)
<これは私が命名したような…

彼の見た目、こんな整った感じにするつもりじゃなかったんですが…。
なんか描いてるうちに、まともな(?・笑)顔になっちゃいましたよ。

ボーパル、カン、スコットで1小隊です。
2008/10/19 (Sun) 14話裏話 Comment(0)

(↑クリックで拡大表示されます)

クマの名前もカン。
由来は…、アントニオ猪木の本名、猪木寛至から(笑)
なんでそんなことになったかというと、写真ではわからないですが、このクマ、他のクマたちに比べてサイズが大きいんです。
で、もう1つ大きいクマがいて、その子の方が先に家に来たのですが、その子につけられた名前が「バビィ」。
サイズが大きいからということで、ジャイアント馬場からつけられたんです。
(ここまで説明するなら、そっちのクマから先に紹介すべきだった…;;)
で、次にきた大きいクマのこの子には、馬場に対抗(?・笑)して猪木から名前をつけたという…。

カンは格好からもわかるかと思いますが、アムと同じ魔法剣士です。
それだけに、アムにライバル心を燃やしているというか、あまり仲が良くないです。
彼女には大きな欠点があるのですが、それは本編でのお楽しみ…ということで。
2008/10/10 (Fri) 14話裏話 Comment(0)

(↑クリックで拡大表示されます)

クマの名前もボーパル。
由来は、うさぎ耳の帽子をかぶっているから。
ゲームのウィザードリィに『ボーパルウサギ』というのが出てくるらしいんですよ。
そこから取ったらしいです。
<私、ウィザードリィはよく知らないので…

ボーパルは十三壁の中で最年長です。(隊長よりも上)
棒術の使い手ですが、魔法も使える魔法剣士です。

実は、アムの師匠だったりします。
詳細は私もまだ知らないんですが(汗)
「(魔法の)特定の師はいない」と、本編で言っているので、おそらく、魔法剣士としてのノウハウを教えてもらったぐらいなのかな~?と思うんですけど。

しかし、アムって一体、どれだけ修行をしているのやら(笑)
剣は父親、カークにも習った上に、士官学校も出ていて。
魔法は魔法学院に行っただけでなく、他にも師という人がいるとは。
10歳で仕官しながら士官学校に行って、その後、魔法学院に行ったという想定なんですけどね。勉強付けの10代だなぁ(笑)
2008/10/05 (Sun) 14話裏話 Comment(0)

(↑クリックで拡大表示されます)

クマの名前もジューボ。
由来は、ズボンを履いているから。
ズボンから変形してジューボになりました。

ジューボは本編での登場シーンは何回もありますが、一言も言葉を発していません。
話せないわけじゃないんですけどね。
多分、隊の中で一番若いので遠慮しているんじゃないかと(笑)

存在感が薄いですが、活躍はしますよ。
今回の更新(エピソード5)の最後の方で出てきますので。

メイト、アイ、ジューボで1小隊です。
2008/09/28 (Sun) 14話裏話 Comment(0)

(↑クリックで拡大表示されます)

クマの名前もアイだったかな…? ラブだったかな…?
ちょっとうろ覚え。
名前の由来は、胸にハート型のアップリケをつけているからです。
写真だと手に隠れちゃってわかりにくですが。

アイとカンだけ、本編でフルネームが明かされています。
カンはついでだと思うのですが(笑)、アイには一応理由があります。
でも、その理由は多分本編では明かされません。
色々推測して楽しんでいただけたらと思いますv

アイの設定を今読んでみたら、「普段からニコニコ笑ってる」とありましたが、この設定は無くなっちゃいましたね(^^;
カンと一緒にいるときはそういう感じがなくもないですが、メイトといると彼女に振り回されている感じで、とてもニコニコじゃないというか(笑)
2008/09/21 (Sun) 14話裏話 Comment(0)

(↑クリックで拡大表示されます)

クマの名前もメイト。
ポスと同様に、肩から鞄をかけてます。
「ゆうメイト」から連想して、メイト。

メイトは設定上もシナリオでも、もうちょっとくだけた感じだったりします。
私が描くと、なんでかカタイ感じになっちゃうんですよね…。
台詞とかはシナリオのままなのにな~(苦笑)

「いいんじゃない」が口癖です。
2008/09/13 (Sat) 14話裏話 Comment(0)

(↑クリックで拡大表示されます)

クマの名前もポス。
実は、このクマだったかうろ覚えなんですが…(^^;
もう一匹、メイトの元になったのと似てるんですよ…。
ま、どっちでも読者の方にはどうでもいいことでしょうが(笑)

名前の由来は、肩からカバンをかけていること。
郵便配達員みたいだね~ということで、ポス。<ポストから連想

ポスの特徴はおデブなこと。
デブキャラはあまり描き慣れてないので、私には挑戦キャラです。
そして、特徴としては、いつも何か食べている…らしい。
実はこの食べているという設定を忘れてて、原稿では途中から食べるようになりました(^^;

ナーキ、ダン、ポスで1小隊を形成しています。
2008/08/30 (Sat) 14話裏話 Comment(0)

(↑クリックで拡大表示されます)

クマの名前もナーキ。
理由は、「生意気そうだから」…(笑)
ちなみに十三壁のナーキも、生意気っぽいです。
自信家で無神経な性格です。

確かこのクマだったと思うのですが、なにせ10年くらい前に名付けたので、微妙にあやふやなクマも多くて…(^^;;;
間違っていたら山和のチェックが入るかも、です。

ナーキも40代です(^^;;;
(きゃー! ヘタクソと石を投げないで~)
実は当初はダンもナーキも30代の設定だったんですよ。
ところが40代じゃないと色々とおかしくなってしまったんです。
ダンはグランドールの建国戦争時に現役の傭兵だったという設定。
ということは、建国戦争から20数年経ってるので、当時20代前半だとしたら40代になっちゃうんですよ~。
ナーキとダンは親友なので、年頃も同じだろうということで、芋蔓式にナーキも40代に。
髭とか生やせば、もうちょっと老け顔にできるんだろうけどな~。

髭といえば、数年前に描いたダンの設定画には無精髭があったんですよ。
今回、新たに設定画を起こしたときに、そのことはきれいさっぱり忘れてしまってました(笑)
原稿UPした後に山和に言われたので、今更修正もできず…(面倒だから)
それも見た目、若返ってしまった原因ですな。

…ナーキの紹介なのにダンの話ばかりになっちゃった(笑)
2008/08/22 (Fri) 14話裏話 Comment(0)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]